コンサート後、東京フィルのハープ奏者 梶 彩乃さんがご自身の高価なハープを触らせて下さいました。高価な楽器で初めてハープに触るので壊さないか汗がタラタラ、ドバドバと吹き出してきましたが貴重な体験をさせて頂きました。7本あるペダル、上段、中段、下段と3段階に固定する事、複雑過ぎて頭が混乱します。1番右ペダルは足が長くないと届かない。これは大変だと感じます。優雅に見えて、かなり肉体労働です。
ありがとうございました。
写真だけ見るとかなり上手そうに弾いてるように見えますよね(笑)
久しぶりに東京フィルのチェリスト金木さんとその仲間が集まりコンサートが行われました。コロナ禍以降、関市文化会館や生涯学習センター、小学校などでも演奏されるようになっていましたが、久々にピアノレッスン室である足立ぶんかホールでの演奏でした。個人的にヴァイオリニスト伝田さんの演奏が久しぶりで素敵で楽しませて頂きました。
下記はリハーサル風景です。
今年の秋頃から土岐市でも演奏会が行われるようで、時市役所の方々が視察、打ち合わせにもこられていました。
東京フィルの金木さんらのコンサートも2006年から始まり20年が経ちました。良く続きましたしたよね。
アプライトピアノ修理で新たな修理を始めました。 鍵盤裏のフロントピン部分のフエルト交換です この健裏の赤いフエルトです。 調律師さんにLINEで質問し、教えて頂き、YouTube動画でも使っていたこの赤い工具。 何回も試すが断念!鍵盤がスムーズに動かなくなり、、、結局、 私独自...