この新型コロナウイルス流行で、コンサートも中止され、、、。
早く、自由に「生のコンサートへいきたーーーーい!」と思っている方も多いと思います。
友人から「小曽根真さんの自宅コンサート」をFacebookで教えて頂きました。
彼の演奏は明るくて素敵です。
https://www.facebook.com/makoto.ozone.1/videos/1296318110571040
下記は「デトロイトシンフォニー 無料配信」小曽根さんが紹介してくださいました。
沢山ありますよ。
https://livefromorchestrahall.vhx.tv/browse?_ga=2.190996334.553387701.1590874519-1475376311.1590874519
他にも無料配信あります。
https://ebravo.jp/archives/63048
メトロポリタンオペラも無料配信やってましたね。現在は料金かかるようです。(最初の7日間は無料らしい)
私が幼少期に新型コロナ流行があったら、ネットもないのですから、もっと大変だったかもしれませんよね。
YouTubeやリモートワーク、オンライン授業など利用できる事に感謝です。
2020年5月31日日曜日
2020年5月30日土曜日
6月から対面レッスン開始(感染予防対策)
最近、天気に恵まれとても気持ち良いですね。いかがお過ごしでしょうか?
今まで、オンラインレッスンのみで対応させて頂きましたが、6月1日から対面レッスンも併用していきます。
半数の生徒さんはオンラインを継続希望されますが、対面レッスン希望の方は下記の感染予防をお願いします。
6月から対面レッスンを希望される方へ
感染予防対策
<ご協力をお願いしたいこと>
1. ご自身・ご同伴者(同居のご家族)が発熱や咳などの風邪症状がある場合、対面レッスンの受講はご遠慮ください。 オンラインレッスン切り替え受講して下さい
対面レッスンのみの受講者で休まれた場合、レッスン代は返金致します。(新型コロナ感染終息、またはワクチンが出来るまで).
2. レッスン受講前には、必ず消毒ジェル、または石鹸を使って正しく手洗いをお願いします。 ご同行者も、同様に消毒ジェル、または手洗いをお願いします。
レッスンホールに消毒ジェル、キッチンにハンドソープを用意してあります。
3.
レッスン室内でも、こまめに水分補給をお願いします。
4. レッスン室内でのマスク着用をお願いします。
咳・くしゃみのエチケットをお願いします。 ピアノは講師、生徒の距離を2メートル離しました。マスク着用でレッスンします。レッスンにおいては、生徒の皆様への至近距離での指導、必要以上の接触を避けるなど当面の間は、変更させていただきます。
5. トイレをご使用の際はトイレ用スリッパに履き替え、トイレ蓋を閉めてから水を流して下さい。
6. ゴミ、使用済みマスク等は、お持ち帰りください。
7. 教室の入れ替え時間に、十分な換気のために空気の入れ替え時間を設けます。
次の生徒さんと同じ空間に一緒にならないようにします。ピアノ鍵盤、ドア、椅子など消毒しますので次の生徒さんが来る5分前にレッスン終了致します。(レッスン時間が 少し短くなります。)
レッスン中でも窓は開けます。クーラーはつけますが、室内が暑くなるかもしれません。
ただ、まだウイルスがなくなったわけではなく、第2波も予想されています。 再度、岐阜県で感染者が出て自粛されるようになりましたら対面レッスンは休止させて頂きオンラインレッスンに切り替えます。
ご協力とご理解をお願い致します。
レッスンホールに飾ってあります。ご覧ください。
コロナ感染しないように願って「アマビエ」を描いて下さいました。
登録:
投稿 (Atom)
合唱伴奏
今年度も生徒さんから合唱伴奏をお願いされる事が多かったです。 今年の特徴は中学校秋の伴奏曲がハイレベルな曲でしたね。小学校は先生方が忙しいのか、教育方針なのか合唱祭を開催しない学校が多くなりましたね。 現在は卒業式シーズンの合唱伴奏。歌われる曲の変化を感じます。 クリスマス曲 ...
-
日本ピアノ研究会 ジュニアピアノコンクール 受賞記念披露コンサート 2019年1月14日(月.祝)11:45開場 12:00開演 場所 名古屋市熱田文化小劇場 今年も生徒さんがコンクールで優秀賞を頂き、コンサートで演奏を披露する事が決まりました。 興味とお時間の...
-
最近、小学4年生で学んでいる曲「ルパン三世のテーマ」。 リコーダーで吹く事、ピアノで弾く事も大変そうな曲。テンポが速いし、ピアノ伴奏もリズムが大変!7ページもあります。 最近の小学生はレベルが高い曲に取り組んでいるのですね。