緑色のハンマーレールクロス交換
ヤスリでフェルトを削り
白色の新しいフェルトを貼り、、1つ壊してしまいましたが、瞬間接着剤で対応。
かなり綺麗な音色になってきました。ただ自己流で修理しているので、また調律師さんにレッスンして頂けるようお願いする予定です。
東京芸大で教えてらっしゃるピアニスト伊藤恵さんや、世界的に有名なクリスチャン ツィメルマンさんなど調律も出来る方がいらっしゃると思うとやる気が湧いてきます。
岐阜県関市にあるピアノ教室 〒501-3263 岐阜県関市広見489-1
緑色のハンマーレールクロス交換
白色の新しいフェルトを貼り、、1つ壊してしまいましたが、瞬間接着剤で対応。
東京芸大で教えてらっしゃるピアニスト伊藤恵さんや、世界的に有名なクリスチャン ツィメルマンさんなど調律も出来る方がいらっしゃると思うとやる気が湧いてきます。
2025年もピアノ発表会を行う事が出来ました。皆様、お疲れ様でした。今年はハンブルグスタインウェイでしたので、音色も違って楽しめました。さらに、メンテナンスしていきますので、彩り豊かな音色、音楽表現が出せるよう練習していきましょうね。
今年度も生徒さんから合唱伴奏をお願いされる事が多かったです。
今年の特徴は中学校秋の伴奏曲がハイレベルな曲でしたね。小学校は先生方が忙しいのか、教育方針なのか合唱祭を開催しない学校が多くなりましたね。
現在は卒業式シーズンの合唱伴奏。歌われる曲の変化を感じます。
クリスマス曲
アプライトピアノ(20年以上経過)で練習していらっしゃる方は一度フレンジコードは切れていないか調律師さんに確認してみる事をお勧めします。
3ヶ月程前に調律師さんにお願いして、夫のアプライトピアノで調律を習いました。調律は少し教えて頂けたのですが、1980年とかなり昔に購入したピアノだった為フレンジコードが切れていたので修理をしなければならない状態でした。
フレンジコードという白い紐が茶色く劣化して切れてしまう状態です。バネと紐が繋がっている事で鍵盤の動きがしなやかになっているのです。
フレンジコードを取り替えたらかなりスムーズに鍵盤が動くようになりました。この作業はかなり大変でした。プロに頼むと4〜5万円ほどかかるそうです。
ピティナステップが大垣で2025年2月16日(日)開催予定です。締め切りは来年2025年1月13日(月)です。
出演したい方ご相談下さい。
https://www.nhk.jp/p/ts/R3QPJ2Z668/
最近、カルロス クライバーが指揮した過去のコンサートが何回か放送されていましたね。
彼の指揮する演奏は上品で優雅。惹きつけられてしまいます。実は、ミュンヘン留学時代にミュンヘン郊外の田舎町でコンサートが行われた時に行って聴いた事があります。あの演奏会は忘れられないものとなりました。先ず、チケット購入には整理券が必要で何回も夜中12時や3時にもチケットセンターで名前の登録が必要で、そこまでして聴きたいと思う人にしかチケットを売ってくれないシステムでした。そして当日演奏会が始まりカルロス クライバーが舞台に入って直ぐ観客が「ブラボー、ブラボー!」と叫ぶのです。指揮もしない、音も出していないのに。もちろん、演奏は素晴らしく、あの笑顔でカッコよく指揮された姿は忘れられないし、最後の総立ちでブラボーの嵐。凄い演奏会でした。
ピアノ調律を学び始めて、調律だけでは音が均一に綺麗に整わないので修理までやる事になり追加で部品、工具も少し購入。 下記のマフラーフェルトの交換 緑色のハンマーレールクロス交換 ヤスリで削ってダンパーフェルトを半分だけ交換 ダンパーレバークロスも交換(下の緑色の小さなクロスを交換...