2025年7月25日金曜日

アプライトピアノ 修理続き

 アプライトピアノ修理で新たな修理を始めました。

鍵盤裏のフロントピン部分のフエルト交換です


この健裏の赤いフエルトです。

調律師さんにLINEで質問し、教えて頂き、YouTube動画でも使っていたこの赤い工具。



何回も試すが断念!鍵盤がスムーズに動かなくなり、、、結局、
私独自の方法で取り付けております。

上手く行くか分かりませんが、これが上手く行ったら、次はバランスピンのフエルト交換です。フエルト部分が擦り減って雑音がしているので交換したい思います。しかし、この交換は現在作業しているより、さらに難しいらしいい、、、。



エアコン

 6月初旬に突然レッスンホールのエアコン1台が壊れ、その約2週間後にもう1台も壊れ残りの1台でレッスンをして皆様にはご不便をおかけしていました。

皆様のご理解、本当に感謝致します。

今週から新しいエアコンを入れ快適な環境になりました。




工事の様子(ダイキンの作業の方5人)


エアコンが入っていた部分は配管が多くて複雑そうですね。

ありがとうございました😊


2025年6月16日月曜日

雅楽



これは私が学生時代に雅楽の授業で使っていた龍笛。

1、2年前に話題になった俳優真田広之さんが出演された「将軍」の音楽担当の作曲家石田多朗さんのYouTube動画で龍笛や雅楽の事が少し分かった気がしました。お薦めです。

龍笛を上手に吹こうと思っても息が漏れて全然綺麗に吹けない。私にはこの楽器は難し過ぎると思っていたけれど、息漏れも含めて「自然」「風」を表現しているという石田氏の話にかなり目から鱗でした。






 

 

2025年5月18日日曜日

少しだけハープ体験

コンサート後、東京フィルのハープ奏者 梶 彩乃さんがご自身の高価なハープを触らせて下さいました。高価な楽器で初めてハープに触るので壊さないか汗がタラタラ、ドバドバと吹き出してきましたが貴重な体験をさせて頂きました。7本あるペダル、上段、中段、下段と3段階に固定する事、複雑過ぎて頭が混乱します。1番右ペダルは足が長くないと届かない。これは大変だと感じます。優雅に見えて、かなり肉体労働です。
ありがとうございました。




 写真だけ見るとかなり上手そうに弾いてるように見えますよね(笑)

スペシャルガラコンサート 2025年5月17日、18日


 久しぶりに東京フィルのチェリスト金木さんとその仲間が集まりコンサートが行われました。コロナ禍以降、関市文化会館や生涯学習センター、小学校などでも演奏されるようになっていましたが、久々にピアノレッスン室である足立ぶんかホールでの演奏でした。個人的にヴァイオリニスト伝田さんの演奏が久しぶりで素敵で楽しませて頂きました。

下記はリハーサル風景です。 



 

今年の秋頃から土岐市でも演奏会が行われるようで、時市役所の方々が視察、打ち合わせにもこられていました。

東京フィルの金木さんらのコンサートも2006年から始まり20年が経ちました。良く続きましたしたよね。
 

2025年4月16日水曜日

ピアノ修理 続き



 ピアノ調律を学び始めて、調律だけでは音が均一に綺麗に整わないので修理までやる事になり追加で部品、工具も少し購入。



下記のマフラーフェルトの交換

緑色のハンマーレールクロス交換



ヤスリで削ってダンパーフェルトを半分だけ交換


ダンパーレバークロスも交換(下の緑色の小さなクロスを交換

ヤスリでフェルトを削り

白色の新しいフェルトを貼り、、1つ壊してしまいましたが、瞬間接着剤で対応。


下記のハンマーに弦の溝がくっきり付いていた(左側)ので、右側のようにスチールファイルという工具で削る。



ダンパーを支えている棒が真っ直ぐになるようシャンクフライヤーという電気工具で温めて調整。


キャプスタンドライバーで鍵盤の深さを調節。

 かなり綺麗な音色になってきました。ただ自己流で修理しているので、また調律師さんにレッスンして頂けるようお願いする予定です。

東京芸大で教えてらっしゃるピアニスト伊藤恵さんや、世界的に有名なクリスチャン ツィメルマンさんなど調律も出来る方がいらっしゃると思うとやる気が湧いてきます。



2025年 発表会

2025年もピアノ発表会を行う事が出来ました。皆様、お疲れ様でした。今年はハンブルグスタインウェイでしたので、音色も違って楽しめました。さらに、メンテナンスしていきますので、彩り豊かな音色、音楽表現が出せるよう練習していきましょうね。




フルート演奏も素敵で楽しかったですね。クイズ形式の演奏も面白かったです。棚瀬尚子先生、アンサンブルの皆様にも感謝申し上げます。


今年からお茶会再開。皆様、テキパキとお手伝い下さり、ありがとうございました。





 

アプライトピアノ 修理続き

 アプライトピアノ修理で新たな修理を始めました。 鍵盤裏のフロントピン部分のフエルト交換です この健裏の赤いフエルトです。 調律師さんにLINEで質問し、教えて頂き、YouTube動画でも使っていたこの赤い工具。 何回も試すが断念!鍵盤がスムーズに動かなくなり、、、結局、 私独自...