ピアノの会 ロンド
岐阜県関市にあるピアノ教室 〒501-3263 岐阜県関市広見489-1
2025年6月16日月曜日
雅楽
2025年5月18日日曜日
少しだけハープ体験
写真だけ見るとかなり上手そうに弾いてるように見えますよね(笑)
スペシャルガラコンサート 2025年5月17日、18日
久しぶりに東京フィルのチェリスト金木さんとその仲間が集まりコンサートが行われました。コロナ禍以降、関市文化会館や生涯学習センター、小学校などでも演奏されるようになっていましたが、久々にピアノレッスン室である足立ぶんかホールでの演奏でした。個人的にヴァイオリニスト伝田さんの演奏が久しぶりで素敵で楽しませて頂きました。
下記はリハーサル風景です。
今年の秋頃から土岐市でも演奏会が行われるようで、時市役所の方々が視察、打ち合わせにもこられていました。
東京フィルの金木さんらのコンサートも2006年から始まり20年が経ちました。良く続きましたしたよね。
2025年4月16日水曜日
ピアノ修理 続き
緑色のハンマーレールクロス交換
ヤスリでフェルトを削り
白色の新しいフェルトを貼り、、1つ壊してしまいましたが、瞬間接着剤で対応。
かなり綺麗な音色になってきました。ただ自己流で修理しているので、また調律師さんにレッスンして頂けるようお願いする予定です。
東京芸大で教えてらっしゃるピアニスト伊藤恵さんや、世界的に有名なクリスチャン ツィメルマンさんなど調律も出来る方がいらっしゃると思うとやる気が湧いてきます。
2025年 発表会
2025年もピアノ発表会を行う事が出来ました。皆様、お疲れ様でした。今年はハンブルグスタインウェイでしたので、音色も違って楽しめました。さらに、メンテナンスしていきますので、彩り豊かな音色、音楽表現が出せるよう練習していきましょうね。
2025年1月28日火曜日
合唱伴奏
今年度も生徒さんから合唱伴奏をお願いされる事が多かったです。
今年の特徴は中学校秋の伴奏曲がハイレベルな曲でしたね。小学校は先生方が忙しいのか、教育方針なのか合唱祭を開催しない学校が多くなりましたね。
現在は卒業式シーズンの合唱伴奏。歌われる曲の変化を感じます。
クリスマス曲
2024年12月29日日曜日
アプライトピアノ修理 フレンジコード
アプライトピアノ(20年以上経過)で練習していらっしゃる方は一度フレンジコードは切れていないか調律師さんに確認してみる事をお勧めします。
3ヶ月程前に調律師さんにお願いして、夫のアプライトピアノで調律を習いました。調律は少し教えて頂けたのですが、1980年とかなり昔に購入したピアノだった為フレンジコードが切れていたので修理をしなければならない状態でした。
フレンジコードという白い紐が茶色く劣化して切れてしまう状態です。バネと紐が繋がっている事で鍵盤の動きがしなやかになっているのです。
フレンジコードを取り替えたらかなりスムーズに鍵盤が動くようになりました。この作業はかなり大変でした。プロに頼むと4〜5万円ほどかかるそうです。
雅楽
これは私が学生時代に雅楽の授業で使っていた龍笛。 1、2年前に話題になった俳優真田広之さんが出演された「将軍」の音楽担当の作曲家石田多朗さんのYouTube動画で龍笛や雅楽の事が少し分かった気がしました。お薦めです。 龍笛を上手に吹こうと思っても息が漏れて全然綺麗に吹けない。私に...
-
最近、小学4年生で学んでいる曲「ルパン三世のテーマ」。 リコーダーで吹く事、ピアノで弾く事も大変そうな曲。テンポが速いし、ピアノ伴奏もリズムが大変!7ページもあります。 最近の小学生はレベルが高い曲に取り組んでいるのですね。
-
日本ピアノ研究会 ジュニアピアノコンクール 受賞記念披露コンサート 2019年1月14日(月.祝)11:45開場 12:00開演 場所 名古屋市熱田文化小劇場 今年も生徒さんがコンクールで優秀賞を頂き、コンサートで演奏を披露する事が決まりました。 興味とお時間の...