2018年3月18日日曜日

AI&教科書が読めない子どもたち


新井紀子著 [AI&教科書が読めない子どもたち]

この本を読んで、、、本当なのか?!と疑いたくなりました!驚きです!
著者が行ったテストを私も同じようにやってみました。数学の方程式形式で答えなければならないもの以外は簡単に出来るものばかり!
この問題が出来ないという事は、日本語が出来ない、コミュニケーションに支障が出てくるのではと心配になってきました!!
ピアノの生徒とレッスンする時に、楽譜を分析して説明してもらう事がよくあります。
考えないで、音、音の長さ、リズムだけに注意して譜読みする生徒がいます。
この状態が読解力が出来ていない状態なのかも?!
今後のレッスンでは、より小さい頃から楽譜の読み方を考えさせていこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ピアノ修理 続き

 ピアノ調律を学び始めて、調律だけでは音が均一に綺麗に整わないので修理までやる事になり追加で部品、工具も少し購入。 下記のマフラーフェルトの交換 緑色のハンマーレールクロス交換 ヤスリで削ってダンパーフェルトを半分だけ交換 ダンパーレバークロスも交換(下の緑色の小さなクロスを交換...