2019年10月16日水曜日

イツァーク・パールマン




20世紀後半における最も偉大なバイオリストと称されるイツァーク・パールマン。細部まで行き届いた美しい音色に、心に響く演奏。イツァークの素顔に迫る。
イツァークが奏でるバイオリンの音色は、オバマ大統領の就任式や映画「シンドラーのリスト」のテーマ曲など、世界中の人々に感動を与えてきた。4歳の時に小児麻痺にかかり下半身が不自由な中でも、バイオリニストの夢を追い続けてきたイツァーク。イスラエルからアメリカに移り住んだことを契機に頭角を現し、世界的な奏者として成長するまでの日々を彼自身が語り、プライベートにも密着。2018年度グラミー賞ノミネート作品。
    再放送で観ました。彼の演奏、好きです。










そして 彼はこんな事も語っていました。
高度なテクニックとはいかに速く弾けるのではなく、フレーズに表情をつけて人の心を動かす演奏。

小さい頃から、親が厳しく教育をしていたそうです。沢山の一流の音楽家は今も昔もビックリするほど教育熱心な親に育てられていますよね。特にユダヤ人の教育は凄いと言われますし。
もう彼は74歳です。彼の音色を生で聴いてみたいです。凄いでしょうね。

2019年10月8日火曜日

オペラdeイオンモール







先日、義母に誘われて主人の実家近くにあるイオンモールでオペラを聴いてきました。
楽しかったです!
無料で説明もあり、歌い手とも近いですし、お薦めです。

次回は10/13(日)イオンモール名古屋茶屋で行われます。

日本オペラ振興会とイオンモールが連携して今年の4月から来年の2月まで全国を回っているそうです。下記の宣伝もされてました。

オペラの話ってめちゃくちゃなものが多いですよね。リゴレットの簡単な解説をしますね。

リゴレットには、愛する娘ジルダがいます。
女好きのマントヴァ公爵は、ジルダをもてあそびます。
怒ったリゴレットはスパラフチーレ(殺し屋)に「公爵の殺害」を依頼します。
しかし、"公爵を愛する"ジルダは、公爵の身代わりとなって殺されます。
リゴレットが死にゆく娘を抱き、絶望の中でオペラは終わります。


合唱伴奏

 今年度も生徒さんから合唱伴奏をお願いされる事が多かったです。 今年の特徴は中学校秋の伴奏曲がハイレベルな曲でしたね。小学校は先生方が忙しいのか、教育方針なのか合唱祭を開催しない学校が多くなりましたね。 現在は卒業式シーズンの合唱伴奏。歌われる曲の変化を感じます。 クリスマス曲 ...