このAdobe Scanのアプリ、便利です。
購入した楽譜を写真に撮ってPDFファイルにして電子楽譜Piacoreへ入れる事を知ったので使い始めました。
下記のYouTubeで教えて頂きました。
https://www.youtube.com/watch?v=_sABeTyfIc8
スキャンするアプリは他にもScanableというものもあるようです。
電子楽譜はipad proの他にGVIDO(グイド)もあるようで気になりますね。
このAdobe Scanのアプリ、便利です。
購入した楽譜を写真に撮ってPDFファイルにして電子楽譜Piacoreへ入れる事を知ったので使い始めました。
下記のYouTubeで教えて頂きました。
https://www.youtube.com/watch?v=_sABeTyfIc8
スキャンするアプリは他にもScanableというものもあるようです。
電子楽譜はipad proの他にGVIDO(グイド)もあるようで気になりますね。
この本、面白かったです。
作曲家の目線からピアノという楽器、ピアノ曲、演奏に対する見方を知る事は楽しい発見があります。
作曲家の坂本龍一さん、民俗学者の伊東信宏さん、音楽歴史学者の上尾信也さんの対談形式で書かれ読みやすいです。沢山の演奏家、作曲家、曲なども取り上げてありますから、自分自身で調べて聴いていくと彼らの好みも深く知る事が出来ますね。
昔、見てたNHKの番組「スコラ」よりお薦めかも?!
アプライトピアノ修理で新たな修理を始めました。 鍵盤裏のフロントピン部分のフエルト交換です この健裏の赤いフエルトです。 調律師さんにLINEで質問し、教えて頂き、YouTube動画でも使っていたこの赤い工具。 何回も試すが断念!鍵盤がスムーズに動かなくなり、、、結局、 私独自...